函館〜札幌編

 函館市内R5を暫く進むとやっとあったよ。本屋さん。しかもSABからちょっといったとこ。ようやくガイドブック購入。
まずは何か食べたいと思いましたが、また函館市内に戻るのは嫌なので北上すれば何かあるだろうと軽く考え出発です。
とりあえず本日は札幌市内に宿泊することに決め、格安のビジネスホテルを予約。寝る場所は確保できたので一安心。
いくら暖かいとはいえ冬の北海道で車中泊はしたくないですから。万が一のためにシュラフと毛布は用意していきましたけどね。

さらにR5を北上していくと右手には駒ケ岳がとっても綺麗に見えております。写真撮り忘れた。何故かというとお腹空きすぎて
気力が…。あまりこの道路沿いにはレストランとか食堂がないみたい。あっても焼肉とかジンギスカンとか。一人でそんなもん
喰いたくないよ。。。で空腹すぎてお腹痛くなってきちゃったのでここで諦めコンビニへ。まぁいっか。札幌いったらうまいもん喰おう。

噴火湾を眺めながら。 何処までもストレート。

 天気も良くて海も穏やか。気持ちいい。
八雲町に入るとどこまでも続く長〜いストレート。かなりのハイペース。でもいたるところにパトがいます。怖い怖い。
長万部までくると少しペースが落ちてきたので少しだけ高速を使うことに。道央道国縫〜豊浦まで。対面通行ですが全然車走ってません。

これでも高速 道の駅豊浦付近

 高速で出会った車は三台だけ。下道も広いしあまりみんな利用しないのかな。しかも豊浦ICで降りようとしたらETCレーンはブルーになってるのに除雪車が作業中というのではなく止めてあるし。何もいってないのに料金所のおっちゃんに謝られたよ。多分怖い顔してたんだと思うけど。
北海道はETC普及率低いんだろうな。きっと。

高速降りた後はR230を利用して札幌を目指します。

なんだか美瑛みたい。 おぉ!羊蹄山。

 留寿都(ルスツ)あたりまでくると丘陵地帯で美瑛みたいな雰囲気。あそこで滑ったら楽しそう。っていう丘がいっぱいありました。
そして前方には羊蹄山が!会いたかったよ。前回来た時は吹雪で何もみえなかったから。羊蹄山見ながら滑るのがこの旅一番の目的なのです。

留寿都を抜けると中山峠という峠道、ここで今回初めての圧雪・凍結路。特に問題も無く下っていくと有名な定山渓が。今まで人なんか歩いていない
ところを200km位走ってきたので開けてるなぁといった感じ。

4時半位に市街地に入ると渋滞してます。さすが大都市札幌ですね。路面凍結でちょっと怖いかも。

岩手や青森なんかでも思うけど山の中を走るより都市部のほうが路面がツルツルで怖いです。

PM5:30 無事ホテルにチェックイン。

本日の走行距離980km。

その後は歩いてすすきのを徘徊。R36沿いはなんだか歌舞伎町とちょっと似た感じ。
大通りから入っていくとおっさん一人で歩いてるから客引きが凄いこと。

ラーメン屋から風俗までいろんなお店がいっぱいあって、すすきのって有名なだけのことはあるなと。

行きたかったのは欅というラーメン屋。ラーメン横丁の近くにあります。結構混んでるよ。でもせっかく札幌まで来たんだから食べなきゃ味噌ラーメン。
キャベツが特徴的なのかな?魚系のだしと濃厚な味噌が麺とからんでおいしかった。
寒い中並んでも食べる価値はありますよ。

お腹いっぱいになったのでホテルに戻りビールを飲んだら即ダウン。
長い一日だった。